36歳サラリーマン
兼業FXトレーダーのヒョウゴです。
第10回、ブレイク1波を基準にしたトレード手法の検証を進めていきます。
<チャート設定>
20EMA・・・緑ライン
80EMA・・・紫ライン
各時間足の「最後の押し安値(赤)」、「最後の戻り高値(青)」に水平線を引きます。
太線・・・4時間足
通常線・・・1時間足
点線・・・15分足
「最後の押し安値」「最後の戻り高値」の選定には、ローソク足の値動きに加え、20EMAの曲線が「山・谷を作っているか?」という点も考慮します。
同じ時間足で暫定で二本以上引くこともあります。
チャートパターンだけに頼らないトレード方法
2016年1月のユーロ/米ドル相場です。
サンプル1
<4時間足チャート>
長期足の方向性を確認します。
4時間足は上昇していますが、日足は下落。
トレードに使っているのは4時間足以下の時間軸ですが、4時間足レベルで確認できる高値付近では、日足レベルの戻り売りが入ってくることが考えられます。
<1時間足チャート>
1時間足の最後の押し安値(赤水平線)をブレイクし、下降1波を形成しました。
青〇間で戻り売りトレード。
チャートの下側に引いている太い水平線は4時間足の最後の押し安値です。
下位足で仕掛けたトレードは、上位足の最後の押し安値(戻り高値)で決済するようにしています。
<15分足チャート>
エントリー箇所を15分足で確認します。
ダブルトップ(ダブルボトム)をエントリーサインにしていますが、大事なのはダブルトップを作ったかどうかではなく、高値を切り下げているかどうかです。
高値を切り下げて、ダブルトップを形成⇒売り
安値を切り上げて、ダブルボトムを形成⇒買い
チャートを見て確認できる「高値切り下げ」「安値切上げ」には個人差がありません。
高値を切り下げてないのに、「高値切り下げ」と捉える人はいません。
安値を切り上げてないのに、「安値切上げ」と捉える人もいません。
サンプル2
<4時間足チャート>
青〇間のトレードは、下降波(A)を4時間足の最後の押し安値ブレイクの第1波と考えた戻り売りプランです。
サブプランとして、下降波(A)が第3波であることも想定しておきます。
⇒その場合、戻り売りを仕掛けた波が第5波となり、そんなに下落しない可能性がある。
<1時間足チャート>
4時間足のブレイク波に対する戻り売りです。
下位足の1時間足で高値切り下げのダブルトップを確認。
ダブルトップの真ん中でつけた安値が、15分足の上昇波の最後の押し安値をブレイクしています。
サブプランで第5波かもしれないと考えていたので、反転し始めたと考えられるポイントで決済します。
<15分足チャート>
エントリーした1時間足のダブルトップの中に、15分足で見るとさらに小さなダブルトップを形成しています。
※1時間足チャートを見ると、ローソク足のヒゲだけで前回高値(損切をセットした場所)を超えていますが、ヒゲだけになってる箇所は騙しの値動きだと考えています。
サンプル3
<1時間足チャート>
4時間足は下落。
1時間足は上昇。
15分足で上昇1波が形成されています。
<15分足チャート>
4時間足の下落に対して、1時間足と15分足が上昇しているので、1:2で買い勢力が強いと判断できます。
しかし4時間足の下落に対する戻り売りが絶対発生しないわけではありません。
1時間足レベルで「自分がダブルトップだと認識できる形(個人差あり)」になれば逃げます(決済します)。
<5分足チャート>
買いトレードを仕掛けるならば、安値切上げのダブルボトムが条件です。
エントリー時点の損切りは、切り上げ前の安値です。
「安値切上げ」の事実は、認識するうえで個人差がありません。
「切上げ前の安値」も定義を共有できていれば、個人差が出ることはないです。
サンプル4
<1時間足チャート>
4時間足が下落。
1時間足が上昇。
15分足で下降1波が発生しています。
相場状況としては、2:1で売り手が強いです。
<15分足チャート>
チャート下部に引いている赤水平線は、1時間足の最後の押し安値です。
多数決で売り手が強い状況とは言え、1時間足の上昇トレンドは継続中の売りトレードです。
買い手の最終防衛ラインである「最後の押し安値」からは、押し目買いが入ることが考えられるので、怪しくなれば決済するようにしています。
<5分足チャート>
戻り売りのエントリータイミングは、高値切り下げのダブルトップです。
エントリー条件に「高値の切り下げ」「ダブルトップ」の2つを設けることで、明確な損切り設定が可能になります。
「ダブルトップ」だと認識できるチャートパターン(形)は、人それぞれ違うと思います。
チャートパターンだけでなく、「高値切り下げ」「安値切上げ」という相場の事実を組み込むことで高勝率なエントリーサインとして使えそうです。
<まとめ>
・チャートパターンの認識には個人差があるから、チャートパターンだけだと勝てない。
・高値切り下げ、安値切上げには個人差がない。
・「チャートパターン」と「高値切り下げ、安値切上げ」を組み合わせてトレードすることが大事。